 |
★[タイトル] 60℃のシャワー [投稿者] たけちょ
[記入日付] 2016/01/20 09:28:10 [最終書込み日付] 2016/02/03 03:23:58
[書込み件数] 3件 |
[本文] 再びの質問、お許しください。 60℃のシャワーを浴びて眼に入った場合、角膜混濁や不正乱視が起きたりするのでしょうか? |
◇返信◇ |
 |
|
Re:60℃のシャワー [投稿者] たけちょ [記入日] 2016/02/03 03:23:58 |
|
わかりました…すみません。。 自分で試してみます。 |
|
Re:60℃のシャワー [投稿者] 鳥居良彦 [記入日] 2016/02/02 08:31:31 |
|
どちらも良くないと思います。 危険と思われることは避けるのが良いと思います。 これ以上のアドバイスは困難なので文献検索し調べてください。 |
|
Re:60℃のシャワー [投稿者] たけちょ [記入日] 2016/01/29 03:35:20 |
|
申し訳ありません! たとえば、あの、何日も洗っていないコンタクトレンズを眼に入れるのと60℃のシャワーを眼に入れるのとではどちらの方が危険だと考えられますか??
何卒、大真面目に真剣に質問している限りです… よろしければお願いいたします。。 |
|
|
コメント書き込む |
 |
★[タイトル] 失明の可能性 [投稿者] たけちょ
[記入日付] 2015/12/26 12:39:05 [最終書込み日付] 2016/04/08 23:54:53
[書込み件数] 5件 |
[本文] いきなりの質問、お許しください。
眼のことで疑問があります。 60°Cのお湯が眼に入ったらどうなりますか? 失明するのでしょうか。
皮膚と同じように考えてください、とナースには言われたのですが…だとすると失明する、ということでしょうか? |
◇返信◇ |
 |
|
緑内障のPG系点眼薬、タプロスと眼内レンズに与える影響について [投稿者] 54歳女性です [記入日] 2016/04/08 23:54:53 |
|
緑内障のPG系点眼薬、タプロスと眼内レンズに与える影響についてご教示願います。
病歴、手術歴は次の通りです。 41歳の時、右目の網膜剥離の手術を病院を変えて二度経験しております。両目とも強度近視です。
50歳の時に、手術したことによる後発性核白内障で手術をし、眼内レンズにしました。この手術の直前の眼圧は17くらいだっのが、術後20になりました。この時は、執刀医は「緑内障はなさそうだな」と言っていました。
昨年の10月に緑内障と診断され、トルソプトを最初は1日一回、2か月前からは一日三回に増やして点眼しておりました。
が、昨日の検査で眼圧が上がっており、右22と24でした。2か月前は、19と20くらいでした。
眼圧を下げるだけでなく、血行を良くする薬を試してみましょう、ということで、昨年11月からブラビックス錠を毎日2錠飲んでいます。そのせいか、動悸がします。この薬の副作用で眼圧が上がることはありますか?
また、眼内レンズを入れた目にタプロスを使用しても大丈夫でしょうか?過去に2週間だけさした時は、副作用はなかったようです。洞性徐脈があるのでβ遮断薬等の点眼薬も使用できません。
よろしくお願いします。 |
|
Re:失明の可能性 [投稿者] たけちょ [記入日] 2016/01/05 19:11:26 |
|
返信ありがとうございます。
そうなのですね。。 弱アルカリ性でも失明の危機ってことでしょうか? また、シャンプーや洗顔フォームなどはどうですか?
あと、また最初の質問に戻るのですが… 具体的に何°Cくらいから角膜に損傷を与えるようになるのでしょうか。 角膜熱傷を起こすのは何°Cくらいの熱さからなのでしょうか…?
質問、多くて申し訳ありません。 もしよろしければ、返信お願いいたします。 |
|
Re:失明の可能性 [投稿者] 鳥居 [記入日] 2016/01/04 23:33:42 |
|
物によりますが、失明の危険のあるものもあります。特にアルカリは危険です。化学薬品など眼に入った場合は早急に専門医の診察を受けた方が安全です。 |
|
Re:失明の可能性 [投稿者] たけちょ [記入日] 2015/12/31 11:28:02 |
|
ありがとうございます。 放っておいたら危険ということですよね 60度でもそんなに危ないのでしょうか。。
あと、洗濯洗剤とかが眼に入った場合も、ちゃんと処置しないと失明に至りますか?
お願いいたします。。 |
|
Re:失明の可能性 [投稿者] 鳥居 [記入日] 2015/12/28 06:36:52 |
|
ちょっと入っただけなら角膜の上皮に少し損傷が及ぶと思いますがそんなに心配ないと思います。沢山入ればかなり広範に角膜熱傷を起こすと思いますが、正しく治療すれば失明に至ることは考えにくいです。 |
|
|
コメント書き込む |
 |
★[タイトル] 視力低下について [投稿者] トリイリョウ
[記入日付] 2015/12/13 06:59:13 [最終書込み日付] 2015/12/14 10:13:14
[書込み件数] 1件 |
[本文] 60歳男性です。5年前、糖尿病増殖性網膜症で両眼ともレーザー凝固を受けました。 その後、右眼だけ何度か出血を繰り返しため、本年9月大学病院にて硝子体手術と白内障手術を同時にしました。しかし、2か月たって血管新生緑内障になり、トラベクレクトミーにて現在は眼圧10前後、視力0.7と安定しております。ブレブ形成も良好で2種類の抗炎症点眼を続けております。緑内障発症時、右眼圧は35でした。アバスチン投与後、4種類の降圧点眼薬をつけましたが、21までしか下がらず手術に至りました。ところが初回の手術頃から両眼とも視界が暗くなり霧視がひどく難儀しています。左眼は白内障があるものの、まだ手術はしなくて良いとのことです。左の視力は0.3、眼圧10です。他に特に暗い所が極端に見づらい症状も日増しに強くなってきております。このような症状の原因と改善手段をお伺いいたします。とろしくアドバイスお願いいたします。 |
◇返信◇ |
 |
|
Re:視力低下について [投稿者] 鳥居 [記入日] 2015/12/14 10:13:14 |
|
右目は血管新生緑内障まで引き起こしたにもかかわらず視力0.7眼圧10mmHgにコントロールされているのはとてもうまくコントロールされているとおもいます。左眼は白内障がさほどないのに視力0.3というのは網膜の方に問題があるのではないかと思います。また、暗い所で見ずらいのは白内障と網膜の感度の低下が考えられます。左眼の白内障は状況が許せば手術した方が多少なりとも見やすくなるかもしれません。文面にあるような色々な症状の原因は非常に多くのことがかんがえられるので、詳しい経過と検査データが無いとはっきりしたことは判りません。主治医の先生とよく話をして説明を受けられるのが一番良いと思います。それから改善手段ではありませんが悪化させないためには血糖のコントロールが必須です。 |
|
|
コメント書き込む |