|
|
|
 |
院長先生が歯についてのどんな
悩みも掲示板上でお答えします。 メールでの問い合わせが苦手な方は、掲示板にてご質問して下さいね。
プライバシー等個人情報がご心配な方は、下記メールより、ご質問下さい。 メールで質問 |
|
|
|
|
インプラント/審美歯科/矯正歯科/予防歯科等、どんな診療にもお答えいたします。
口腔内で困ったことがございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。 |
|
|
|
|
No.72 レーザーの後遺症 投稿者名:はな 2015/08/31 06:38:02 |
55才 女性 閉塞隅角です。白内障はありません。 去年の春に右目眼圧が47になり、点眼で下がりましたが狭隅角なのでレーザー虹採光凝固術を受けました。 数か月で穴は塞がりましたが「レーザーは後々、後遺症が出る可能性がありそうなると角膜移植しか無くなるし、白内障手術をする時に難しい手術になるから一度しかできない。白内障手術しても眼圧が下がるか保障できないのでしない。目薬で眼圧が押さえきれなくなるか、急性緑内障発作が起きたら白内障手術します。」と言われました。(大学病院) 発作を待ってるようで毎日が不安で個人の眼科に行くと「後遺症なんて20~30年前の話で今のレーザーはそんな事無いし今の状態なら再度レーザーをするべき。もしまた塞がればまた開ければいい。何の問題も無い」と言われました。 現在視野検査、OCTの結果で緑内障にはなっていません。 真逆な話で混乱してます。 どうなのでしょうか? また、関係無いかもしれませんが大学病院の先生は炎症が専門の先生です。
|
|
No.73 Re:レーザーの後遺症 投稿者名:鳥居良彦 2015/09/03 06:05:19 |
現在の状態ですが、緑内障背に野変化はないということですが」、眼圧はどのくらいにコントロールされているのでしょうか。また眼圧を下げる点眼薬は使用しているのでしょうか。発作を起こしていない方の眼の状況はどんな状態なのでしょうか。数か月でレーザー虹彩切開の孔が塞がってしまったということですが何か眼にほかの病気などはないのでしょうか?もう少し情報をください。
|
|
削除 |
No.74 Re:レーザーの後遺症 投稿者名:鳥居良彦 2015/09/03 06:10:59 |
前回の投稿で一行目の”緑内障背に野”とあるのは間違いで”緑内障性の”です。
|
|
削除 |
No.75 Re:レーザーの後遺症 投稿者名:はな 2015/09/03 09:43:54 |
ありがとうございます。 右はコソプトを一日二回点眼で10~16を保ってます。 視力も裸眼で1.2で他に病気はありません。
ただ去年4月のレーザー後1週間後に酷い炎症を起こしました。 炎症が治った頃に急に視力が落ち、テレビの人の顔がモザイク状に見えたので大学病院に受診すると黄斑円孔だと言われました。 穴が開いたら手術だと言われましたが何もしないのに何故かどんどん視力が戻り完治しました。 自然治癒したのか黄斑円孔ではなかったのか今もわかりません。
実は数年前より夜、右だけ霧視、虹輪視、真っ暗になる等の症状がありました。 翌朝には治ってて眼科でも異常無いと言われてました。 今考えるとそういう時に眼圧が上がってたのだと思います。
眼圧が47で見つかった時も何の自覚も無かったのですが、数日前に少し虹輪視があった事もあり受診してみたのです。(50過ぎてから年一度検診に行ってたので)
なのでそれまでも何度かその程度の眼圧上昇はあったのだと思います。 ただ、眼圧が50近くでも全く自覚がありませんでした。 痛くも何とも無いので不安なのです。
今はコソプトを止めてみると1ヶ月で30を超えてしまいましたのでまた出されました。
白内障が無いのでレーザーを勧められたのですが、後遺症を覚悟で再度レーザーをするか白内障手術をするかで悩んでいます。
大学病院の「発作を待つ」というのは精神的に辛く、趣味の海外旅行も遠出もできず1年以上も家に引き籠っているので何かしらの選択をしたいと思ってます。
最初の主治医は手術もアリだと言われてましたが移動で若い先生に代わられてからはレーザーも手術もしないと言われました。 最初に行った眼科の先生も手術を勧められましたが大学病院の答えを聞くと「大学病院がそう言うなら言う通りにして。怒らせないように。最期に頼るのは大学病院なのだから」と。
なので、どっちにしろ選択すればもう大学病院には戻れないと思ってますが仕方ありません。
左は同じくらい狭隅角ですがまだ眼圧は正常です。 視力は裸眼で0.7です。
|
|
削除 |
No.76 Re:レーザーの後遺症 投稿者名:鳥居良彦 2015/09/04 09:33:03 |
とても悩ましい状況ですが、急性発作を起こし、LIも塞がってしまった右眼に対しては何らかの予防措置が必要だと思います。LI後強い炎症を起こし穴も塞がってしまったことを考えると白内障は無いということですが年齢を考慮すると白内障手術をして急性発作を起こすリスクを軽減し術後眼圧のコントロールには点眼薬を併用するのが良いと思います。左眼のように少なからず調節力があり視神経、視野、眼圧の正常な症例では積極的に白内障の手術をすべきか、LIをすべきか、経過観察にするか、いまだに結論は出ていませんが、右眼の状況を考えると白内障手術を選択して急性発作のリスクを軽減しておくのが良いのではないでしょうか。そしてとても重要なことですが、必ず定期的に眼科受診してください。
|
|
削除 |
No.77 Re:レーザーの後遺症 投稿者名:はな 2015/09/05 01:33:52 |
ありがとうございます。 やはり、このまま放っておくのは良くないのですね。
ちょっとビックリしたのですが、この場合の白内障手術は「発作の軽減」なのですか? 手術をすれば隅角が開いて眼圧が上がらず発作は起きないと思ってました。
|
|
削除 |
No.78 Re:レーザーの後遺症 投稿者名:鳥居良彦 2015/09/07 02:40:12 |
隅角が広くなり発作はおきなくなりますが、100%ではないので、軽減という言葉をすかいました。
|
|
削除 |
No.79 Re:レーザーの後遺症 投稿者名:はな 2015/09/07 06:21:47 |
少し考えて結論を出したいと思います。
本当にありがとございました。
|
|
削除 |
No.80 Re:レーザーの後遺症 投稿者名:はな 2015/09/07 06:23:19 |
何度も答えて下さり、本当にありがとうございました。 もう少し考えて結論を出したいと思います。
|
|
削除 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
院長先生が眼についてのどんな
悩みも掲示板上でお答えします。 メールでの問い合わせが苦手な方は、掲示板にてご質問して下さいね。
プライバシー等個人情報がご心配な方は、下記メールより、ご質問下さい。 メールで質問 |
|
|
|
|
一般眼科外来/日帰り手術/(白内障・緑内障・眼瞼など)/レーザー治療/斜視、弱視治療 ・コンタクトレンズ、眼鏡処方等、どんな診療にもお答えいたします。
目について何かお悩みがございましたら、お気軽にお問い合わせ下さいね。
|
|
|